秋が深まり、自然の豊かさを色々感じます

中学生・高校生は、中間テストの準備から結果までがおわり、一区り。
テスト結果…点数、順位に気持ちがゆらぐことは、よくあることです。
学年順位も出るので、自分がどの位置なのか明確になります。
でも、点数にせよ、順位にせよ…
自分の価値とは何の関係もありません。
大切なのは、点数にこだわり、一喜一憂するのではなく、
そこから何に気付き、学び、そして…それをどう活かしていけばいいのか⁉
そこにエネルギーを注ぎましょう!
☆学び☆というのは、とても奥行きが深いのです。
表面的な点数や順位では全てを表すことはできません。
何かを学んで、それがすぐ点数に結びつくのかと言えば、
決してそうではありません。
知ること、覚えることは、学びの一歩ではありますが
学んだことは、繰り返し繰り返し、落とし込んでいき、
自分の知識となっていきます。
単に覚えていたとしても、いざ問題を解こうとしたら、「あれっ❓」
途端に解けなくなって、あせってしまう事はよくある事です。
自分として使える、知恵とするには、
ある一定期間の学びがどうしても必要になります。
でも、諦めずに学び続けてきた子供たちは
みんな、自分としてのチカラを伸ばしています。
どのタイミングで自ら使える知識となるかは
人それぞれ個性さまざま。
ゆっくりペースで徐々に進んでいく人もいれば
ある時、「なるほど!分かった!」と理解できるようになる人もいます。
長いスパンで眺めると、どの子供たちも、
目を見張る成長があり、その様はまぶしく、喜ばしいばかりです。
そろそろ期末テストを意識する時期となりました。
「テストはイヤだなぁ〜、勉強なんて、つまらないし、苦手だし…

」
そんな拒否反応は、もったいない。
なぜなら、自分で使えるツールは多い方が、可能性はどんどん拡がります。
勉強は、自分のたくさんある側面の一つにすぎません。
そして、テストは
人生の膨大な学びのわずかな一コマです。
点数を取るために学ぶのではなく
学ぶよろこびを育むために
そして人生に生かす知恵を身につけるために学んでいきましょう

この積み重ねが、学びの土台を作っていき
あなたの世界を無限大に豊かにしてくれますよ∞∞∞∞